ネトフリの中国版「陰陽師」ですが、まぁ題材がこれだもの、観るに決まってる。でもねぇ、私のなかで陰陽師といえば野村萬斎さんと伊藤英明さんなのよ。
だからちょっと晴明が野暮ったいとか博雅がシュッとしてとぼけてないとか、そんな気持ちで観てたのですわ。萬斎さんは妙な色気があったからねぇ、どうしても比べちゃってなんか野暮ったく感じたの。
おまけにみなさん顔の系統が似てるように見えて、これ衣装変わったら見分けつかんわいとか思ってたのに、30分も経つと夢中なの、ドハマりしたの。
あっという間に陥落したの。見分けもしっかりつくようになったし。もう陰陽師って題材が好きだもの。そりゃハマるわ。
ただ冒頭シーンを見る限り晴明がへっぽこに映ってたから、「ねぇ大丈夫? ちゃんとやれるの?」って心配しながら観てた。
でも普通に能力高いみたいだし、あの冒頭シーンはなんだったのかねと思ったらラストで守るものを得た晴明の防御の術(名前忘れた)が最大限で発揮されるのよ、素敵。
博雅が「お前の式神にしてくれ」っていってたから、てっきりお亡くなりになったのかと思えば生きてたね。あれはどういう仕組みなのか気になる。
最初は四神に妖魔の命的なものを吸わせて復活させようとしてたのよね。だからたぶん四神の復活には生命エネルギー的なものが必要で、それは別に妖魔でなくても人間のものでもOKってことだと……、思う。
なので朱雀に博雅のエネルギーを注入して復活させたけど、あれは博雅であり朱雀ということなのでしょう。わからんけど。
晴明の式神もね、最初に殺生石が式神になって、でもラストバトルで出てきたときほかの2人に指示してたの不思議だったね。あんた新入りじゃん、なんで指示してんのよって。
ま、殺生石って名前だしもともと強かったのかも。ほかの2人は師匠の式神を受け継いだんだろうね。あの式神登場シーンってアニメみたいでかっこいい。
んで、日本版で流れてた晴明が青音(小泉今日子さん)の首に針刺して呪を唱えるシーンが中国版でもあった。あそこ妙にエロいんだよね。けっこうインパクトあったから中国版でも採用されたのかね。博雅がうろたえてたとこも一緒。
博雅ね、もうすんごくかっこいいの。長身で一重で筋肉という私の大好物な要素がふんだんに盛り込まれている容姿をされているものだから、もう好きしか浮かばない。
チェ・ウシクとかチュ・ジフンとか東方神起のユノとかも好き。博雅役のお方はダン・ルンさん。英語版のwikipediaによると主にテレビドラマで活躍されているようです。敵役も美形で素敵な方、お名前はワン・ドゥオさん。
また日本とは違った雰囲気の美形は見るだけで目の保養になるわ~。この敵役の方は中盤で上半身を披露してて、けっこういい体をしてらっしゃるとかニヤニヤしながら見てたら、ラストで博雅も式神化して上半身裸体を披露! めっちゃ筋肉質でたまらん! もう悶えながらラストバトルを鑑賞しました。ありがたや。
で、敵役のワン・ドゥオさんは師匠の式神なんだけど、途中から公主のために暗躍し始めるのね。だからラストのあのシーンはただただ悲しい。
2人が何度も手をつなぐシーンが流れて純粋な愛をイメージさせるもんだから、もう涙がじょぼじょぼ。ただ公主のためだけに一生懸命だったのね。
ちなみに公主と博雅が戦ったりがんばったりしてたとき、晴明がひたすらぼやっとしてたのはちょっと笑った。ま、あとでちゃんと博雅を守るって見せ場はあるんだけど。
すっごくおもしろくてラストは続編ある雰囲気で終わってたから続きがあるのかと思えば、この作品は監督に盗作疑惑があって、大陸で上映中止になってるのね。だからnetflixでの配信も心配されてたけど、無事に配信されてるからたぶん続編もそのうち配信されると期待して待つ。
追記:3月1日
2回目鑑賞してわかってきたとこメモ。
最初のほうで女帝が「妖魔の魂で四神を~」ってセリフあった。だから四神の復活には妖魔の命エネルギーではなく「魂」が必要ってことね。あの丸くて光ってる玉は妖魔の魂なんだ。なんとなくドラクエのアニメを思い出したわ。あれモンスター退治したら宝石になるし。
で、博雅の式神化ね。あれも博雅が「朱雀を降霊させる」っていってたからエネルギー注入とかじゃないっぽい。でも血液流してたからなんらかのエネルギーを注入してたように観えたんだよね。
鶴守月ね~。悲しい。ただ芳月を守るためだけに生み出された結果、主人よりも守る対象への想いを強めて暴走しちゃったのね。
あと禍蛇ごっくんした描写ね、蛇の体内を自由に動き回るとかってどっかで観たなって思ったら大蛇丸も似たようなことやってた気がする。NARUTO観たのずいぶん前だからちょっと記憶があやふやだけど。
あの禍蛇の存在もよくわからんかった。芳月の回想シーンでも忠行の前でお股から蛇出してたよね。んでもその後はまた体内に戻ってるよね。あれなに? 何十年かのサイクルで出たり入れたりするの? だって女帝は器だし。ということは、戻すときも鶴守月みたいにごっくんするのかな。そりゃ大変だ。
そしてラストよ、晴明さん剣がお腹貫通してなかった? なんで平気そうなの? そこらへんも謎。ま、でもめっちゃ好きだわ。もう設定が好きだし。だから続編は絶対に配信してほしい!